人気の車中泊旅…快適に過ごすコツ教えます

自家用車などで寝泊りする「車中泊」の旅を楽しむ人が増えている。宿の予約に左右されず気軽に旅ができることに加え、快適な睡眠を得られるグッズが増えたことや、車中泊専用のRVパークと呼ばれる施設が増えてきたことが背景にある。全国を車中泊で旅したフリーライターの浅井佑一さんに解説してもらう。

 

 

◆ミニバンも居住性向上

 車中泊といえば思いつくのはキャンピングカー。ベッドがあったり、炊事設備が設けられたりするなど、車中泊を想定して改造されているものです。1000万円以上するものもありますが、最も売れている価格帯は500万円台。簡単な改造にとどめた軽自動車ベースのものであれば100万円台で購入できるようになりました。販売業者などでつくる日本RV協会(東京)によると、国内での推定保有台数は2005年の約5万台から16年は約10万400台と10年間で2倍以上も増えています。

 1週間を超えるような長期間の旅なら装備の整ったキャンピングカーがおすすめですが、数泊程度の旅ならば特別な改造が施されていないミニバンでも快適に過ごせます。実際、全国を旅していると、キャンピングカーだけでなくミニバン、セダン、軽自動車で車中泊する人を多く見かけました。

 自動車メーカーも車中泊仕様をうたった車を発売しています。16年9月に販売が開始されたホンダ・フリード+(プラス)です。フリードは通常のミニバンより一回り小さい車体でエンジンの排気量は1.5リットル。フリードプラスは後部座席のシートを倒すとフルフラットスペースを作ることができ、セミダブルサイズのマットレスも敷けるようになりました。車内の床から天井までの高さも通常のフリードより14.5センチ高くなり「居住性」も向上。フルフラットの下のスペースに荷物をまとめて収納できるようになり、荷物に囲まれて寝るようなこともなく快適に過ごせます。ホンダ広報部によるとフリードプラスは当初月間販売台数を1750台と見込んでいましたが、実際には約2200台と予想を上回っているということです。

 

 

◆車中泊の魅力

 車中泊がなぜ支持されるようになったのでしょうか? 理由の一つとして考えられるのは、「行く場所が限定されない」ということです。ホテルや旅館など、宿が決まっている旅だと天候が悪くてもキャンセル料金が発生するので、出かけざるをえませんが、車中泊なら天候の良い別の場所を目指せばいいだけ。宿泊先に縛られない旅ができます。

 もう一つ考えられる理由が、「週末を目いっぱい遊ぶことができること」ということです。金曜日の夕方、仕事が終わったら車で出かけ、目的地に近いところまで行き、車中泊のできる場所を探して仮眠することができます。この場合、交通量の少ない夜に移動するので渋滞に巻き込まれることもなく、目的地では午前中から遊ぶことができます。土曜日も一日たっぷり遊び、さらに日曜日もすぐには帰宅せずに車中泊。仮眠の後の月曜日の早朝に家に帰ることで、帰りの渋滞に巻き込まれることもありません。

 これまでは週末は1泊2日が当たり前でしたが、車中泊を使えば3泊4日も楽しめます。土曜日だけは宿に泊まるという使い方もできます。浮かせた宿泊料で食事を豪華にしたり、遊びを充実させたりする人もいます。車中泊を取り入れることで、これまでとは違った自由度の高い旅を実現することができます。

 ちょっと肉体的にはハードに感じるかもしれませんが、最近では車中での寝心地を良くしてくれるグッズが充実しており、睡眠をしっかりとれるので、イメージするよりも疲れは残らないと思います。

 

◆快適に過ごすコツ

 車中泊を快適に過ごすポイントは二つです。一つ目は寝るために平らな場所を作ることです。ミニバンでは、シートの背もたれを倒して平らに近づけることができますが、シートは座るための機能がメインなので、どうしても凹凸があります。実際に寝てみると分かりますが、少しの凹凸でもけっこう気になります。これを解消するため、隙間にタオルを入れたり、クッションを入れたりしても完全に平らにすることはできません。

 そこでちょっと奮発して車内用のベッドマットを手に入れてみてはいかがでしょうか。エアー式のマットで、ある程度の厚みのあるものがおすすめです。収納がコンパクトにできることも選ぶ基準になります。

 ポイントの二つ目は、外からの視線を遮ることです。高速道路のサービスエリアなどで仮眠していると、車内を覗(のぞ)き込む人がいたりして、視線が気になります。これを遮ることができれば、車内がプライベート空間に様変わりします。窓にバスタオルなどを挟んで視線を遮っている人を見かけますが、窓をすべて覆うことはできません。自動車用品店で売っているカーテンでも良いのですが、窓の間に隙間ができるので、テープを貼るなどの工夫が必要です。

 窓を遮るためには、車中泊専用グッズ「マルチシェード」がおすすめです。窓を採寸して300車種以上に対応しているので、サイズがぴったりのものが見つかると思います。視線を遮るとともに、断熱性も高いので夏は直射日光を遮断でき、車内の温度上昇を抑えることができます。

 夏の暑さ対策で言うと、エンジンを切った車内では小型バッテリーを使って、消費電力の少ないDC型扇風機で涼む方法をおすすめします。車内を風が通り抜けるように、車の縦方向に向かってセットするのがポイントです。それと、自由に好きな場所に行けるのが車中泊の醍醐味(だいごみ)ですから、夏は高原などの涼しい場所へいくことをおすすめします。

 

◆RVパークが普及

 車中泊ではこれまで、主に道の駅が利用されてきました。国土交通省によると、道の駅は現在、1117か所あります。しかし、道の駅はあくまでも休憩施設なので、車中泊も仮眠という捉え方となり、車中泊を禁止している道の駅もあります。車外で調理したり、発電機を使ったり、持ち込んだゴミを捨てたりすることを禁止するなど、各駅それぞれのルールがあります。

 オートキャンプ場以外の公園やショッピングセンターの駐車場、路上などで車中泊をしてはいけません。道の駅と同様にエンジンによる騒音、ゴミの問題などを引き起こすだけでなく、車中泊をしている人にとっても防犯上の問題があります。

 そこで日本RV協会では、2012年より有料施設「RVパーク」を整備し始めました。ここでは電源が使え、24時間使えるトイレがあり、旅行中に出たゴミを捨てることができます。料金も1泊2000円程度で現在全国に98か所(9月15日現在)があり、道の駅に併設されることも多くなりました。今年7月にオープンした「RVパーク道の駅こすげ」(山梨県小菅村)も道の駅内にあり、1週間程度の滞在も可能です。1泊1台2500円。隣接して温泉施設がありますし、フォレストアドベンチャーというアウトドアパークもあるので、家族連れで一日楽しめます。

 

◆車中泊の旅でセカンドライフを楽しむ

 日本RV協会が発行するキャンピングカー白書2016によると、キャンピングカーを使って将来やってみたいことは?という質問に対して「日本全国をゆっくりと一周したい」という回答が8割を超えました。

 白書によるとキャンピングカーのユーザーは「60歳代」が中心、さらに旅の同行者を調査したところ「夫婦2人」という回答が6割を超えています。

 これらのことから、定年退職した夫婦のセカンドライフとしてキャンピングカーで日本一周の旅をイメージしているということが想像できます。

 というわけで、定年間近の人も、そうでない人も、その第一歩として車中泊を始めてみませんか。キャンピングカーをおすすめしますが、まずは今乗っているクルマで車中泊デビューはいかがでしょうか!

フリーライター 浅井佑一

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170916-00010000-yomonline-life

名無しさん 9時間前
私は女性ですが、車中泊好きです。
なんかワクワクするというか、秘密基地みたいな感じ・・昔と違って今は、道の駅に温泉があったり、地元のおいしい料理も堪能出来るし、結構快適に過ごせます。
なんせ、好きな時に移動出来て、好きな時に寝る(^^)最高です。
ただ、マナーの悪い人がいるせいで、車中泊禁止の所が増えているのも事実なので、最低限のマナーは守ってもらいたいですね・・
 
名無しさん 8時間前
ものすごく興味があって読みました!
私はほぼ毎日車中泊の長距離ドライバーです。毎日がシャワー、毎日がトラックの寝台、毎日が1人で食事。
日本全国を走って見てきた景色や美味しい物、経験の引き出しを今度は家族と一緒に楽しむことが目標です!
ただ旅館の朝食は魅力ですけど…
 
名無しさん 13時間前
災害時に役立つかなぁと思い何となく読みました。エアーマットは、コンパクトになるし
一つ持っててもいいな。
記事と主旨が違いますが。
 
名無しさん 8時間前
人それぞれですよね、、、
車中泊とかムリムリ、ありえない!まともじゃない!って思ってる人も多いですからね。
あとは、貧乏くさくてみっともない、恥ずかしい、ホテル代も持ってないのか?という偏見的な考えの人も多いですよ。
ただ、車中泊だと時間に縛られないので、気楽な旅ができますからね。
 
名無しさん 1時間前
我が家も犬がいる関係もあって車中泊は年中楽しんでて8年以上になります。
最近車中泊する方増えてきましたね。
いろんなところでいろんな方と交流もできるのでうれしいです。
宿に泊まって楽しむのも素敵ですし、車中泊で自由に楽しむのも、各々がリフレッシュで楽しめることなので、どちらも良いことで否定する必要はないと思います。
ただ車中泊でマナーの悪い人が増えてきてるのも事実。
夜遅くや下手したら一晩エンジンかけっぱなし×
外で必要以上に大声で盛り上がる×
ゴミの放置、ゴミ箱に大量のゴミ×
ゴミで一番驚いたのはカセットガスボンベ!空き缶入れに平気で捨てて行く&ダンボールにまとまった本数を入れてゴミ箱の横に置いていく!!!
中年以降のいい歳したオッさん達よく見かけます。
同じ中年として情けないからやめて。
若い人たちの方がよっぽどマナーいいですよ!!!
 
名無しさん 3時間前
車中泊は確かに魅力的だけど、まだまだ好きなところに自由に車止めてというわけではないよね。
シャワーや風呂、トイレの問題。後は何よりも犯罪に巻き込まれる可能性もある。
この記事を読むと楽しいことばかり書いているけどそういうハザードもちゃんと書いたほうがいいと思う。
 
名無しさん 1時間前
トランポ用に買った車がたまたまキャンピング仕様のハイエースで、買った半年後に震災にあいました。
家が壊れ、1ヶ月車中泊しましたが
足を伸ばしてゆっくり寝れるので本当に助かりました。
 
名無しさん 13時間前
貧乏旅行が目的で車中泊する人は金のかかるRVパークは利用しないと思う。
 
名無しさん 2時間前
10年前から車中泊でほぼ全国を周りました。車中泊するのは温泉のある道の駅です。でもRVパークで一泊2000円は高いな。混んでると予約が必要だったりして?
シートの凸凹は気にならないタイプですがフルリクライニング出来ないシートだったので他の人には無理かな。
車中泊ではエンジンを切るのは最低限のマナーです。
冬は寝袋が2枚あれば雪が降っても暖かく寝られます。
 
名無しさん 13時間前
私はホテルや旅館の部屋や食事やお風呂を楽しみたいタイプなので、車中での寝泊まりには向いていないです。
ただいつもチェックインに間に合わせた行動になって渋滞で少しイラついたり、予定の立ち寄りが出来なかったり、そういうのは多少ありますね。
それだとしても「旅行=ホテル、旅館に泊まる」それでこそ満足!って思っちゃうな~
楽しみ方は人それぞれ!
 
名無しさん 11分前
大学生時代に、お金が無くて、車に毛布と枕、バスタオルなどを常に積んで置いて、車で移動して疲れたら寝る、ことを繰り返していました。
それなりに楽しく、キャンビングカーを買おうと思っていた時期もあるのですが、反面、車内で寝るのは防犯上の不安もあり、意外と車を止めて寝ていられる場所は少ないことも分かりました。
それに、例えビジネスホテルでもベッドで寝た方がゆっくり寝られるし、翌日に疲れが残りません。
学生時代は、若かったからそれでも大丈夫でしたが、車中泊で翌日早朝に帰宅し、そのまま仕事は、ちょっと今はキツイです。
秘密基地の感覚自体は分かるんですが、移動自体は車か電車でして、夜はちゃんと部屋のベッドでゆっくり眠りたい。
 
名無しさん 2分前
私も車中泊好きです
でも、世の旦那達は、定年後はRV車だのと軽キャンカーを購入して、女房と一緒に旅行だの、キャンプだのを楽しみにしているようだか、私は、それだけは絶対に御免こうむりたい
てか、定年した旦那が一日、家に居るだけでも嫌なのに、何が悲しくて、四六時中、狭い空間に二人では過ごし、食事やら何やらで、旦那の世話をしなければならないのか。
ただでさえ、普段、仕事から(昼前後)帰って来て、昼食の用意したりと、折角の私の休日も台無しで、ストレス溜まる一方。
話を元に戻すが、旦那と車中泊して出掛ける位なら、気心知れた知人なり、姉妹、娘と出掛ける方が、どれだけ楽しい事だろうか。
 
名無しさん 11時間前
休みの日のスキー場のペット可の宿が予約困難なためキャンピングカーを買いました。
確かにここに書いてある通り夜の移動なので仕事後に出発して車中泊して次の日の朝から目的地で遊べるってのが何より効率が良い。何年も乗って分かったのが冷蔵庫と暖房があれば後はなんとかなります^^
レンジ、テレビ、トイレ付きのキャンピングカーなんて必要無いです。笑
テレビなど見ずに少し不自由を楽しみながらグダグダ話をする感じに退屈を楽しんでます。笑
 
名無しさん 8時間前
地域によっては数が少ないですがキャンプ場オンリーで、車は好きな物や安い物という選択肢も良いと思う。
キャンプ場空白地域もありますが、キャンプ場なんて無料~1500円程度ですから、小さな経済的な車やスポーツカーでも、安く楽しめます。何より、夜間の車の出入りや通行も無いので静かというメリットもありますし、誰にも迷惑かけませんし。
 
名無しさん 1時間前
楽しいよね。でも、一部のルールやマナーを守れない人のせいで、肩身が狭くなってるのも事実なんだよね。火気厳禁の所でのBBQもそうだけど、注意書があってもお構い無しの人が増えたよね。警察に通報しても効果ないし、どうにかならんかね。
 
名無しさん 1時間前
俺が車中泊で快適だと思ったのはマツダのボンゴかな️古い車だけど価格は安いし、広いし後ろはフルフラットになるし四駆にもなるから浜辺にも入って行ける!
今はホンダのバモスだけど、バモスも後ろがフルフラットになるから快適!たまに一人で河原キャンプしている
 
名無しさん 3時間前
とりあえず車中泊専用でない駐車場を車中泊で使うな。
 
名無しさん 12時間前
車中泊は好きなんだが、今乗っている車はシートを倒してフラットなスペースを作るのが大変・・
ハイエースが欲しいなー(笑)
 
名無しさん 32分前
高速のSAとかに、車中泊用に出入りの締切時間を決めた静かな一角を作ってくれたらいいなあ。SAは安全面でいいんだけど、うるさくて落ち着かないから。
 
名無しさん 12時間前
車中泊じゃないけどよくキャンプはする。
理由はやっぱりお金を安く済ませたい。
あとは不自由を楽しみたいって理由。
 
名無しさん 4時間前
十数年前から年に一回、軽自動車で2000キロぐらい車中泊の旅をしてきましたが
最近は民泊等の安宿に泊まることも多くなりましたw
でも、時代が追い付いてきてマットとかシェードとかに良いのがあるのなら
ちょっとそういうグッズも見て車中泊復活と行きたいなと思いました。
 
名無しさん 2時間前
仮眠程度ならアリだけど、疲れをしっかり取りたいなら安ホテルの方がよい。安全や防音、空調など考えたら車中泊はキツイかな。個人の適応力にもよるだろけど。
 
名無しさん 8時間前
正直RVキャンプ場なんて見たことない。車中泊してるやつは、絶対道の駅か、田舎の広いコンビニの駐車場か、田舎道の路肩。
近隣住民に迷惑かけてないと思ってるでしょう。
田舎の夜は静か。夏は家の窓も開けて寝てる。その近くにエンジンかけっぱなしで止められたら排ガスのにおいは入ってくるし、音はうるさい。
エンジン止めてても、テンション上がってるのか車内での会話が筒抜け。
迷惑ですね。
 
名無しさん 8時間前
今は田舎でも道の駅やコンビニ、温泉があるので、逆に完全なキャンピングカーは必要ないよね。だいたい1000万円を超えるような本格的キャンピングカーは買えません。それにでか過ぎる。車中泊の旅を楽しむなら、安いワンボックスカーで充分でしょ。
 
名無しさん 7時間前
最近は入浴施設やレストランなど、高速のSAや道の駅が充実してきたから、うちも旅行はいつも車中泊で楽しんでる。
うちはトヨタのノアで、
・子ども1人は、運転席と助手席にすのこを渡して寝る。
・その他は2、3列目を倒して、ノア専用マットレスでフルフラットにして寝る。
これで、旅費も安く時間も有効に使えるから凄く充実した旅行になるんだよね。
 
名無しさん 13時間前
快適な過ごし方も大事だと思いますが、先ずはマナーだと思います。ほんと酷い人達が結構居ます!
 
名無しさん 10時間前
なるほど、エアーマットは有効だね。
少しでも凹凸があると寝心地が途端に悪くなるもんね。
 
名無しさん 9時間前
マルチシェードは必須です。寝袋あれば冬もいけます。真っ平らにできるベッドがあればかなり快適です。ミニバンならセミダブルのエアベッドとかはいるので、オススメです。
  
名無しさん 9時間前
ペットがいるし、貧乏旅行へすぐにでれるので
ハイエースの後ろベットにできる、普段使いできる車にしました。
 思い立ったらすぐでかけれるし
しんどい時はスマホから宿泊先も見つけられるし、臨機応変にしています。
 普段は大きいものや自転車積めるので
夜遅い子供の送迎を自転車ごとpickupできるし
燃費以外はいいかな。
 
冬はカイロお腹、腰に貼って寒さ対策できるけど今年みたいな真夏の車内泊だけはホテルかなースマホがあれば車内余暇は万全
一人暮らししたてみたいな部屋になるから即席居酒屋を寝る前に。
ちょっとの不自由を楽しんでます
子供もあと何年つきあってくれるかな、、、
 

 

 

名無しさん 8時間前
スキー場の駐車場で毛布二枚と薄手の布団と羽毛布団で、ジャージで寝たが快適でした。当然全ての窓はカーテンで冷気が入り込まないようにはしましたが。でも夜中のトイレはジャージのままで行き短時間なのに凍え死ぬかと思った。
  
名無しさん 10時間前
車中泊ってワクワクしますよね。
何回かやりましたが、土日は基本仕事で平日休みなので結局ビジネスホテルにしてしまいます。
やっぱり疲れが取れないので…思わぬ事故にも繋がりかねない。私は寂れたパーキングエリアで車中泊します。サービスエリアは施設が充実していますが、利用者も多くうるさい。パーキングエリアはトイレと自販機はあるので意外と好き。
 
名無しさん 4時間前
30年ほど前、転職するタイミングで、カミさんと3ヶ月かけて日本一周しました。
ほぼ車中泊。
さすがにぐっすり眠れず、結構疲れました。
でもいい思い出です。
今なら、道の駅とかいっぱいあるので、車を停めるところも困らず、いいでしょうね
 
名無しさん 42分前
飲み女友達、駐車場や公園で車中泊するらしいけど、たまに酔っ払いにノックされる言ってた。
ロックしてたから良いけど、何回かドアノブがちゃがちゃされたらしい。
遠くから来るしホテル代勿体無いと言うけど、いつかヤカラに囲まれる気がする。
 
名無しさん 2時間前
好きな方はそれでも良いと思いますが。
個人的には向いて無いですね。
折角、旅行に行くなら車に泊まら無くても、、、
ホテル、旅館に泊まれば、美味しい料理や温泉などにも入れますからね。
そもそも、車に泊まってまで旅行に行きたいとは思いません!
キャンプなら、違うと思いますが、、
 
名無しさん 9時間前
窓を少しでも開けていると、
蚊に刺されるので要注意。
経験者ですw
 
名無しさん 2時間前
長年バイクで旅をしてきましたが、天気や荷物の増加を気にしなくていい車での宿泊は大変魅力的です。
水場とトイレさえあれば何処でも泊まれます。
旅館やホテルには別の魅力がありますが、気に入った景色を見ながらの一杯は格別ですね。きっと災害時にも役に立つと自負しています。
 
名無しさん 8時間前
大阪まで車で行くときは、渋滞を回避するために、夜出発して、東名の足柄SAで風呂に入ってそのまま車中泊で早朝に出発します。朝焼けの富士山を見れる時もあって、僕はけっこう車中泊の旅好きですね。
 
名無しさん 10時間前
土地勘ないとスタンドの位置わからなくなって山中で路頭に迷いかねないからその辺注意してな
 
名無しさん 9時間前
いつ、災害が起こるか分からないから車中泊するための装備はあってもいいのかもね。
 
名無しさん 5時間前
ホテル代は浮いたととしても、
車中泊仕様のクルマや、グッズでお金かかったら
プラスマイナスゼロなんじゃない?
車中泊、自分は向かないなあ・・・。
上げ膳据え膳の方がいいなあ。
 
名無しさん 1時間前
春にワゴンRで幼い息子と車中泊をした時は、すごく嬉しそうに寝転んで2、3分で寝付いてくれて翌朝7時まで熟睡。
両隣の軽自動車もどちらも車中泊で、60歳代くらいのカップルだった。
奥さんが用事で、息子と男ふたり旅する時は、ホテルだと余計に寂しいので車中泊がちょうど。
 
名無しさん 3時間前
車中泊当たり前で、普段使い~車中泊出来るように、運転席より後ろはいつでも寝れるようにしています。
記事を読んでいて気になったのは、車中泊する際、どこに泊めると迷惑になるか、という点ですが、どこの道の駅でも車中泊自体禁止していないと思っていなかったのですが、それはどのように禁止と判断すればいいのか……(((^_^;)
もし判断つく方法解ったとしても可能な限り迷惑のかからない車中泊は続けていくとは思いますが……
 
名無しさん 8時間前
車中泊大好きなのに、動いてる時の心地の良さが好きで動いてないと寝れない俺・・・。
いいシート買えば寝れるかなー。
いつか車中泊で旅したいな〜
 
名無しさん 8時間前
ここ最近車中泊をする機会が2回ありましたがいずれも喉を痛めました。結論、苦手です
 
名無しさん 7時間前
車中泊の旅に出よう!
と思ってフルフラットになる車を買った。
ウキウキで田舎の道の駅に行ったけど、夜真っ暗で怖すぎ。
トイレにはモスラが居るし泣いて帰ってくるレベル。
 
名無しさん 8時間前
二泊位なら良いが、トイレはたまるし、シャワーもないし、寝てても疲れとれないし、ガソリン代半端ないし、見た目ほどメリットなどない二・三回旅したが、ホテルや旅館の方が遥かにいいし、なんやかんだで、結局ホテルや電車などの方が経済的なので、売り飛ばした
 
名無しさん 9時間前
いいなと思うんだけど、絡まれたりしないか気になってしまう。
 
名無しさん 10時間前
渋滞避けて空いてる時間に移動して仮眠したり、思い立った時に出かけるには車中箔はとても便利です、当然空室あればホテルも利用しますね。
 
名無しさん 1時間前
北島康介さんがトレーニングを積んでいた、米アリゾナ州のフラグスタッフを旅行していたときのこと。
ヘラジカを見たくて田舎道を走っていたら、最貧困層が暮らす、オートキャンプ場があった。下校時刻だったので、スクールバスが女の子を降ろして、すごく貧しそうな身なりのその子は、自宅のキャンピングカーに入っていった。
こんな生活を、1泊数万円で経験したい日本人が増えているそうだが、アメリカ人には理解しがたいだろうな。
 
名無しさん 2時間前
真夏の夜にエアコンを切った車内でDC電源の扇風機を窓を開けて使うって…
熱中症まっしぐらですけど(゚Д゚)?
それにAC電源しかない車内で、変換器などを
利用してもエンジンを掛けないで使用したらバッテリー上がりますけど?
どんな苦行ですか(´・ω・`)?
 
名無しさん 9時間前
子ども連れての新幹線帰省に疲れたら、車の荷台に分解も出来る簀の子で作った枠組とマット乗せて、寝たい時にサービスエリアで後ろフラットにして休憩しながら帰る。
地震の後にこういう今の時期の台風時期に当たったらアウトだしね。
下からの冷気に寒さ対策もすると結構快適。
 
名無しさん 6時間前
ちゃんとしたキャンピングカーないいが、車中泊はあくまでも緊急時の方が…
経済回らないし防犯的にも良くないよ。
その内車中泊狩りとかニュースになりそう。
 
名無しさん 20分前
独身時代や夫婦2人だった時は楽しかったなぁ車中泊!
でも子供がいるとなかなか…
フリードは、普通に交通手段としてのマイカーで購入を考えた事があるけど、子供が複数いる我が家では、ただ乗るだけでも中途半端すぎるスペックで却下だった。
そのうち子供が「親と旅行なんて!」となったあかつきには、車ももう少しコンパクトにして、夫婦でぶらり旅に出たいもんだ。その頃に、旅に出たいと思える夫婦仲でいれるよう、努力だなw
 
名無しさん 4時間前
私はこれから車中泊です。飲んだ後は帰られないので、駐車最大料金がある駐車場だから1000円で寝泊まりです。ビジネスホテル代一泊8000円としたら、年間10万円は浮かす事が出来てます。今の車でもう5年は続けてるので、50万円以上経費削減できてます。今後、車を購入するなら、車中泊ができる車をオススメします!
 
名無しさん 4時間前
「車中泊」っていったいどこに車停めるの?
コンビニの駐車場はまずいような…。かといって路肩もねえ…。
そのあたりが全然想像つきません。メリットとして「行く場所が限定されない」ってあるけど、めちゃくちゃ限定されてそうな気がしてます。
 
名無しさん 1時間前
車中泊好き楽しい。こう言う流れいいと思う。でも、電車も使ってあげて、地方行くなら尚更ね。昼間はガトゴト揺られて夜は車中泊とか良いよ。
 

名無しさん 4時間前
完全自動運転が実現されたら、キャンピングカーは無敵のアイテムになると思います。金曜の夕方迎えに来たそれに乗って、朝目覚めたら目的地。土日まるまる遊んで、月曜の朝目覚めたら会社の前みたいな・・。
 
名無しさん 10時間前
女性だけの車中泊はお勧めできませんね。カーテンすればわからないと思いがちだけど、話し声は筒抜けなので危ないな~って思ってます。
 
名無しさん 8時間前
車駐泊はよくやりました。妻をガンで無くし3人の子供とよく行きました。長男がまだ小学生だったので車で寝ても文句は言わんし!キャンプ、スキー、よく行きました。子供達が独立しても車の車種を変えてよくやりますよ。翌日の行動範囲を考えると車中泊が一番いいのかな?ただ最近思うのは温泉の開く時間がとにかく遅い!
 
名無しさん 5時間前
車中泊はミニバンとかRV車とかは向いてるけど軽自動車は狭いから窮屈に感じると思う
昔マツダに屋根が空くミニバンあったけど小さい頃嫌がってるのに店員のおっさんがあの中に強引に乗せられてあれから車中泊がトラウマになり、その車も嫌いになった(笑)
 
名無しさん 9時間前
女だけど私も車中泊旅行良くするよ。
冬にはスキー場でもしょっちゅう。
去年はワンコと関西→九州一周してきたよ。
色んな温泉入り、観光地を巡り今まで行った旅行のどれよりも楽しかった。
ワンコも車中泊慣れしていて、犬用の寝袋もお気に入りみたい(笑)
少しお金を出して厚めのウレタンマットを買ってからは、快適すぎて寝坊もしょっちゅう。
夏以外しか行けないので、やっとシーズン到来って感じで今から計画練っています。
旅のパートナーである今のワンコにはホント長生きして貰って良い思い出沢山作りたいな〜
 
名無しさん 13時間前
嫁が嫌がるから車中泊出来ない。
子供達は嫌がらないのだが。
好き嫌いが分かれますね。
 
名無しさん 4時間前
遊びに行く頻度や場所にもよるかなと。
釣りやら自然アウトドア遊びなら、自然と車中泊になっちゃうようなもんだし。
ただ、ホテル泊まるより、寝すぎちゃうんだよ。
 
名無しさん 9分前
キャンピングカー程がちではない 車中泊仕様のクルマ標準で販売してほしいなあ
 
名無しさん 8時間前
車中泊というと、よくニュース番組の特集コーナーで、ホームレスみたいな人達が動かない車を家にして生活しているのを連想してしまって!私も将来、車で色々まわってみたいですが、出来たらトイレやキッチンの付いているキャンピングカーがいいかな!
お金ないくせによく言うわー笑
 
名無しさん 35分前
たまに寛ぎたい時にはいいかもな、たまに一人でボケーっとしたい。
 
名無しさん 7時間前
夏場は山間部の道の駅が車中泊に最適です。
本当に快適です
 
名無しさん 2時間前
若い頃はステーションワゴンに乗って、トランクに布団を積んで、リアシートを倒して寝るなんてことをしました。あの頃は一人でしたし、とにかくお金を掛けないことしか考えませんでした。でも今となると、安全面なども考慮すると、なかなかできないです。
 
名無しさん 4時間前
高速のSAで車中泊を計画するのは超迷惑。
トイレ行きたかったり、
眠くて仮眠取りたい時、
車中泊車のせいで空きないと、本当に困る。
乗用車の長時間駐車は有料にすればいいのに。
入り口に近いスペースなんか、
本当に有料化すればいいのに。
 
名無しさん 5時間前
車中泊経験者として言うと、車中泊なんかよりホテルのベッドで寝る方がウルトラ快適。
車中泊なんか体がしんどいだけやわ。
 
名無しさん 10時間前
道の駅などで車中泊します。
マット(広げると空気が入るタイプ)をか買ってからはかなり快適。
また、エンジンかけっぱなしとかで寝られる方にがいるのですが
それは止めて欲しいと思ってます。
気になってこっちが寝れません
 
名無しさん 7時間前
ヤマトの配達車、車中泊にもってこいだと思うんだけどな。市販してくんないかな?
 
名無しさん 4時間前
快適な車中泊できる車は値段が結構高いから私は買えない。
なら平坦な小さな広場を確保できれば、折りたたみ式テント・エアーマット・寝袋やキャンプ用具一式を確保できれば車外テント泊が出来て費用も約2万円以内で済む。
または、細かいこだわりが無ければネットカフェで宿泊もいいかも。
 
名無しさん 5時間前
500万とか1000万で車を買うなら、その金で
高級旅館でも宿泊した方がいいだろ〜
狭い車内、アメリカのキャンピングカーとえらい違い。
 
名無しさん 6時間前
災害用や緊急用に車中泊できるマットとシェードは積んでるけど、基本狭いから嫌かな。
地方なら宿泊費なんてそんなにしないしね。
  
名無しさん 5時間前
節約が重要なのに1泊2、500円も取られるんなら素泊まり4千円の民宿にするわ
 
名無しさん 5時間前
仕事柄、車中泊もう飽きました。
家で布団で寝たほうがいいです。
 
名無しさん 7時間前
数百万円を払ってキャンピングカーを買うなら、数百万円を使って旅館やホテルに泊まった方がいいかなぁ・・思ったとおりクルマで出かける機会は少ないと思います。
  
名無しさん 12時間前
車中泊!
聞いてまず思い出すのが『ウルサイ』です。
最近は道の駅やコンビニ駐車場など停めるスペースがあるから停めやすいけど後から来てデカイ声で喋ったりディーゼルエンジン車でエンジン音もウルサイ。
朝起きるとゴミを置いたまま出発!
タダのスペースほどマナー悪いです。
快適に過ごすには(寝る)耳栓とアイマスクを使うと疲れも取れて熟睡できます。
 
名無しさん 44分前
いわゆる酷道険道なる道を楽しむのが趣味なので数日間ですが時々車中泊します。早朝から移動を始められるのは一番のメリットかなあ(車内で上手く眠れた時は)。先週は富山岐阜の国道471、472号線なんかをウロウロ走ってきました。
20年前の古い国産ステーションワゴンなので山の中で故障だけはしないよう整備には気を付けてます。まだまだ乗るつもりですがいつの日か買い換えるとしても5ナンバーのワゴンですね。カローラくらいしか残ってないかな。
 
名無しさん 7時間前
RVパークはたしか協会加盟のビルダーから本物のキャンピングカーを購入して会員にならないと使えないはず。
 
名無しさん 4時間前
停めるところがあっても迷惑行為
旅行代宿泊代ないの?ましてや軽て
 
名無しさん 59分前
うちは車中泊できる高級な車は買えないんで
近場の1拍2食付のホテルで我慢しています。
 
名無しさん 4時間前
トラックドライバーは車中泊当たり前。
労働環境改善の為、長距離の後は着発せず、温泉付きのビジネスホテルで一泊したいね、
 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

在日中国人「反アパホテル」デモ 対抗団体も登場、休日の新宿が混乱
【パチンコより怖い】みんなバカになる!“スマホ中毒”な人たちの悲劇
【少子高齢化】怖すぎる未来の年表…「3年後、女性の2人に1人が50歳以上に」
このままでは「人手不足倒産」という悪夢が現実になる 「バブル期超え」を喜んでいる場合か
【衝撃事実】女子の約35%が彼氏が寝てる間にキスしている事が判明 / 男子は25%だけどお前らは?
恵方巻き「もうやめよう」→「バレンタインも」の声強まる
子どものSNS性被害 夏休み前に注意喚起
弁護士「セクハラか否かは人による。これは男性差別です。だからオジサンは気を付けて」
【鉄道】世界が絶賛、「ハローキティ新幹線」の衝撃度
「私、4か月でSNSやめました」 やめて得た心の余裕と、生まれた時間とお金の節約。
ケントギルバート氏に反差別界隈がヘイトスピーチ
字が汚いことを恥じるのは日本人特有の風習だった!
山手線新型車両に防犯カメラ設置へ JR東「痴漢含む犯罪・迷惑行為の防止に」
今だから話せる、私の「ドン引きアルバイト」エピソード
【悲報】「スマホを女性に向ける」 だけで逮捕か

Menu

HOME

TOP