「リボ払い」の語源は、英語の「リボルビング」(グルグルと回ること)。その名の通り、一歩間違えるとその場を回り続け、一向にゴールに辿りつかない悪循環に陥る危険を孕んでいる。
「月々の支払いがこんなに安いのならって、安易に考えてしまったんです。今思えば、“あの支払い方法”を選んだ瞬間に、私の人生は破滅に向かったのだと思います」
神妙な表情で話すのは、都内在住のパート主婦・Aさん(42才)。建築会社勤務の夫(45才)と高校生の一人息子と暮らす彼女は、家計を任される身ながら、自身のカード払いが原因で一家の財政を破綻させてしまった。
「途中から何を買った分の返済をしているのかさえわからなくなり、最後は多重債務状態に陥っていたんです」
そう話すAさんを追い詰めたのは「リボ払い」だった。
《お金に関して「もっと早く知っていたら……」と後悔したことはある?》──8月13日、インターネットサイト「マイナビニュース」が、こんなアンケートの結果を公表した。回答した885人のうち、56%が「ある」と回答。そのうち最も多かったのは、「リボ払いの仕組み」に関するものだった。
充分な知識がないままリボ払いを選択した結果、「莫大な手数料を払い続けている」「利率が高すぎて大変な目にあった」といった声が多数寄せられたのだという。
国民生活センターでも、リボ払いに関する相談が急増している。2006年は197件だったが、2016年には837件と、4倍以上に増えている。CMや広告などでよく耳にするリボ払いだが、実態はあまり知られていない。一体どんな支払い方法なのか。クレジットカード問題に詳しい消費生活評論家の岩田昭男氏が語る。
「簡単に言えば、買い物の金額にかかわらず、毎月の支払い額を一定にする仕組みです。一括払いではなく毎月少額ずつ払いたい、という客に向けたサービスです」
例えば20万円の高級バッグを購入する際、毎月5000円のリボ払い(元利均等)で支払った場合、月々口座からは5000円のみ引き落とされる。だがこの場合、40か月で20万円分の支払いが終わるかというと、そうではない。
リボ払いは、支払い残高に対して、年間平均15~16%という利息が発生する。毎月5000円を払いながら、その実、2000円弱は利息分を返しているだけ。元金が一向に減らず、すべての支払いが終わるまでに58か月かかり、合計支払金額は28万7670円になる。
「さらに問題なのは、利用限度額まで何度でも買い物ができてしまうことです。例えばリボ払いの限度額が100万円に設定されている人の場合、20万円の買い物をした後でも残り80万円分の買い物ができる。新たな買い物をするたびに金利も増えていく。そのため、支払期間と総支払金額が雪だるま式に膨れあがっていくのです」(岩田氏)
冒頭のAさんが陥ったのもまさにこのケースだった。彼女は40才になったのを機に、冠婚葬祭用の礼服を一新することにした。
「20代の時に買ったものをお直しをして着ていたんですが、年齢的にもきちんとしたものを、と思ったのです。ただ、百貨店で一式を揃えたら、予算の15万円を超えてしまって…」(Aさん)
現金が足りず、かといってカードの一括払いの余裕もない。支払い方法を迷っていたその時、店員が勧めたのがリボ払いだった。
「毎月の支払い額を5000~3万円まで自由に設定できると聞いて、“これなら”と思いました。5000円なら、私のパート代で充分に支払えますから」(Aさん)
後日、送られてきたクレジットカードの明細を見ても、確かに引き落とし額は5000円。この数字を見た瞬間、Aさんの中で静かにスイッチが入った。
「ずっと倹約して子供の進学資金を貯めてきたので、長らく自分のための買い物は封印してきました。でも、月にこれだけの額でいいのなら、礼服に合わせる靴も買えるし、古びたバッグも新調できる。同窓会にも新しいワンピースで出席できる。そう思って、いろいろな物を買ってしまったんです」(Aさん)
Aさんのカードの利用限度額は50万円。すぐにその枠を使いきった彼女は、別のクレジットカードを作り、リボ払いで買い物を続けた。
「結局、計4枚のカードを作り、2年間リボ払いを続けました。ある日、ふとカード明細を見ていると、ずっと前の買い物の支払いを延々と続けていることがわかって…。カード会社に電話したところ、私の返済残高が300万円以上になっていたんです」
そこで初めてAさんは事の重大性に気づいた。このままだと、全額返済するまでに何十年もかかる。
「夫に打ち明けると、案の定激怒されました。家のことは私に任せてきた人なので、当然です。すぐにカード会社に連絡して支払い方法を変更し、一括で全額返済しました。息子のため、そして自分たちの将来のための蓄えは一切なくなりました」(Aさん)
※女性セブン2017年9月7日号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170826-00000002-moneypost-bus_all
20万のバッグ買ってどこへ行くの?
払えないのに、カードなら買えてしまって後で困るって人がまだまだいるんだな。。
リボ払いは地獄の入り口。一番安いのは1回払い。
カード会社の思うツボです。
8万7670円も余分に払うのでとても賢い利用とは言えない。
安易に利用すべきではないのはもちろんだが
リボの場合、毎月の支払い金額に応じた限度額の設定も必要だと思う。
キャッシングとリボは無効にしてる。
数年たつと勝手に機能復活させる会社のカードはハサミ入れる。
残ったカード会社はサービスパッとしないが安心して使ってる。
こんなコールセンターがあるのは、どんどんリボ払いで買って貰えばカード会社の儲けが大きい証拠。
使う側がよく考えて、例えばカード使ったら月末ATMから給料で返済するとかしないと地獄。
でもずっと自分のことを後回しにしてきてタガが外れたというのは、子育て経験者なら解るんじゃないかな。
一括払いでも、支払いに充てるお金がないから利用するは駄目。無いとは手持ちというよりも、銀行の残高にも、タンス預金にも無い状態を指しています。
カード利用して、割引率を上げるとか、ポイントを貯めるとかね。キャッシュで買うお金は手元にあるけど…。という時に利用したいものです。
利用者を馬鹿にしたシステムの上、勧誘もお盛ん。
高利貸しと変わらない。
以前セゾ◯のネットアンサーをスマホで明細確認中に誤ってリボをタップしてしまい、普通は最終確認ボタンで手続き完了となるはずが、ワンクリックで手続き完了されてしまい、慌てて取り消し申請に奔走した経験あり。
それからは最新の注意を払い、毎月明細を確認しています。
おそるべし…。
元々、車やワイン、習い事など金のかかる趣味持ちで社会人になった途端リポ払いと出会い今では給料の半分以上払っているそうだ。
まだ使える、まだ使えると魔法のカードを持ってるみたいに錯覚するみたいで感覚が麻痺してるって。
TVでもネットでもやってるじゃん。って思っちゃったけど、40才になったのを機に、年齢的にもきちんとしたものを。
で、その服に合わせるバッグと靴も新調。
までは、気持ち分からなくもないんだよなぁ。
まぁ、だからってリボに手を付けるか?って思うけど
知らない。って怖いな。ってしみじみ。
自分はクレジットカードが届いたら、1回払いでしかできないように変更してる。
たぶんこの記事の人は、年会費無料で審査が通りやすいカード何枚も作ってたんでしょ?
旦那さんにはお小遣い渡しているだろうけど、自分の支払能力を考えずに買い物する人に家計管理してほしくない。
サラ金を取り締まっても今度はリボ払いの利息で自己破産するようになったら身も蓋もないね。
要は個人の問題になのかな?自己管理出来ないと世の中に食い尽くされそうだ。
8万損するんだよ。貯めてから一発の出費はデカイが一括払いが
一番安い。
買い物をするってことは、きちっと予算を決めて予算内にしていれば、リボ払いなんてする必要はないんだよね。
記事の中で、何を思って20万のバックを買ったのか?
疑問です。
楽天カードを利用してるが、「リボに変更すると○○ポイント」というメールがちょくちょく来るが、ホントしつこい。
それだけ、リボ払いする人はカード会社にとっておいしい客なんだろうと思います。
私はカードは一括払いしか利用しません。
一括が無理でも、せめて2回払いくらいにしておいた方が良いと思う。
周りが気付いてあげないと、カード会社の思う壺。
楽天で、『後からリボで3000ポイントプレゼント』とかのキャンペーンの時に、リボ払い使うけど、キャンペーン条件を満たしつつ、利率計算してマイナスになる前に、全払いに変更するようにしてる。
リボ払いだろうがカード払いだろうが借金であることを無視した自分が悪い。
勝手に限度額上げるのはやめてほしい。
20万円は20万円。月5000円ではない。
実効金利とかちゃんとチェックしなかった自分が悪いのだけど、あの頃安いもので一度痛い目に遭っておいてむしろ良かったのかも。
あの若さでブラックリストなんて、今頃どうしてるのか。
車も携帯電話も困ってるんじゃないかなぁ。
毎月5000円でも結局、20万円の買い物をしたんでしょう?
金利がなくても毎月支払って何年かかるか計算できるでしょ。
小学生でも分かると思いますが、何を学校で学んできたんですか?
受験だけ頑張って、後は遊び呆けてたんですか、専業主婦でも頭がボケないためにも勉強すべきですね。
借り手側からすると負担が少ないように見えるけど、高金利を払っている以上負担が軽い訳がない。泥沼にはまる商品ですよ!
楽○カードとか。
物欲があると思う人はクレジットカードを持たない。
絶対に使ったらダメな支払方法、リボ。
コンビニでカードを作ったら、初期設定でリボ払いになっていたので、一括払いに変更した。
リボ払い設定解除しました。
リボ払いの宣伝に必死なカード会社。
ポイントが付く以上に利息が高い事をお忘れ無く。
2,3回払い、ボーナス払いなら利息が付かない所がほとんどなのでこちらを使いましょう。
年利何%か考えなかったんでしょうか?
クレジットカードはポイントが付くのと、釣り銭がたまらないので便利に使わせてもらっていますが、全て一括払いです。
欲しいものと、必要なものは違うんだから・・・。
新しい洋服=欲しいもの(例えなんで、PCとかもね)
ご飯など=必要なもの
そう分ければいいんじゃない。
リボ払いなんてサラ金と同じようなもんだから、絶対使ってはいけない
クレカは真剣に考えて使わないと。
でもMVNOを利用するには必須だし。
こんな人は若い時に親に何でもして貰っていたんだろうな。
「リボ払いに変更できます」ってウザイメールが来て
身分相応の買い物していても魔の手が伸びてくる。
そんなんしたら、やたら金利は取られるしそんなん絶対乗るもんかって。
後で辛くなるの目に見えてるもん。
よくよく考えると、そこまで今すぐ何がなんでも必要でない物の方が多い。
リボカードにすると年会費無料とか、公式サイトの会員ページ見に行くとでかでかとリボ払いに誘導するポップアップが表示されたり…
利用者だまくらかしてでもリボ手数料収入が美味しいんだろうな。
私もカードはよく利用するが、利息が付かない一括のみです。
一括ならポイントもつくし、利用履歴も残るので、カードの便利さを享受出来ます。
この低金利時代にリボ払いの利息は高すぎますよ。
個人で年利2桁パーセントはつらいよ。会社ですら事業利益率年10%なんて相当頑張らないといかないのに。
ただ勝手にリボになってるのは悪質。
結局は捨てている物の方が多いのですから。
一回払い以外はバカらしくてできない。
ちょっと残念な人だと思うよ
殆どの人は理解していることだし
支払い明細が来るまでに必ず来るのが、ポイント進呈を餌にする「リボ払いの勧誘♪」
そりゃカード会社は稼げるからねぇ
私はカード使った分の現金はその日のうちに専用の封筒に入れて、引落前に口座に入金している。でないと気持ち悪い。
話を作りすぎて笑える。
だから、リボならカード審査を軽くしてしまうんでよ。
リボ分の年率をとりたいわけ。
10万人から取れれば大黒字産業になるわけですよ。
こわ。
一番最初の車はキャッシュ、子供が出来てからでさえ、50万を入れて残りローン。
電化製品は、金利無しのボーナス一括払い
(ボーナスがなくても)
いろいろシミュレーションすることが大切ですね。
コメント
Fantastic article post.Much thanks again. Really Great.
by cours de theatre paris 2017-10-01 00:17
wow, awesome post.Much thanks again. Keep writing.
by can ho vung tau 2017-10-07 01:37
I appreciate you sharing this article post.Thanks Again. Will read on…
by buy hacklink 2017-10-12 22:04
Thanks for the article post.Really thank you!
by check 2017-10-14 17:20
wow, awesome post.Really looking forward to read more. Awesome.
by sletrokor 2017-10-17 21:40
I cannot thank you enough for the blog article.Really looking forward to read more. Want more.
by VigRx Plus Reviews 2017-10-19 08:44
I cannot thank you enough for the blog post.Thanks Again. Fantastic.
by you can look here 2017-10-19 19:40
A round of applause for your article post. Great.
by Osimi Sea View 2017-10-21 04:56
Really informative article post.Much thanks again. Awesome.
by carte grise en ligne 2017-10-21 08:34
Really informative blog post.Much thanks again. Cool.
by Turbotax customer service 2017-10-24 15:21